東大過去問 1993年 第1問(要約)

/ 2月 21, 2020/ 第1問(要約), 東大過去問, 過去問/ 1 comments

【問題】

次の英文を読み、前文を80〜100字の日本語に要約せよ。ただし、句読点も字数に数える。

Eight, five, seven, three, one, two. If I asked you now to repeat these numbers, no doubt most of you could. If I asked you again after a long talk, you probably couldn’t — you will keep the memory for a short time only.
It seems to be the case that two quite different processes are involved in the brain in memory storage, one for the short-term — that is about fifteen minutes to an hour — and one for long-term memory. Many items of information find their way briefly into our short-term stores; most are discarded, and only a few find their way into the long-term store. While memories are in this short-term store, they are easily destroyed: by distraction, for instance — do you remember the number sequence we started with? — or by interference with the brain: by an epileptic fit, or concussion, for example. The film hero who wakes up after having been knocked out in a fight and asks “Where am I?” isn’t joking; if the blow that knocked him out had been real it would have affected the electrical processes in his brain and so destroyed his store of short-term memories. But he will not have lost his store of permanent, long-term memories — indeed, it is extraordinarily difficult to erase them. Quite often in psychiatric treatment the psychologist tries to remove them by drugs, with electeical shock treatment, with insulin therapy, or psychoanalytic techniques, but usually with a very limited amount of success.
Indeed, when one comes to think about it, memory is perhaps one’s most durable characteristic as an individual. I can lose limbs, have real organs replaced by plastic ones, alter my facial appearance with plastic surgery, but I am still “myself” — a complex of past experience, past memories, held tight and firm within my brain; only when I lose these do I cease to be myself.
(注) epileptic←epilepsy:てんかん

concussion:脳震盪(のうしんとう)
psychiatric:精神医学の
insulin therapy:インシュリン療法
plastic surgery:形成外科

 

【単語】

 

 

【和訳】

8、5、7、3、1、2。もし今、この数字を繰り返して言うように求められたら、間違いなく、ほとんどの人ができるだろう。もしも長い話の後にもう一度求められたら、おそらくできないだろう。その数字をおぼえていられるのは短時間だけである。
2つの全く異なったプロセスが記憶の蓄積に関わっているようだ。1つは大体15分から60分の短期記憶であり、もう1つは長期記憶である。多くの情報項目はすんなりと短期記憶に蓄えられる。そしてそのほとんどは捨てられ、ほんの少しだけが長期記憶に送られるのである。記憶が短期記憶に蓄えられているときは、簡単に破壊される。例えば、注意が逸らされることによって。あなたはこの文章の最初の数列をおぼえていないだろう。また脳が、例えばてんかんや脳震盪によって、干渉を受けた場合も、短期記憶は失われる。映画の主人公が、戦いの中で打ち倒された後に、目覚め、「ここはどこだ?」などとたずねる、というのは冗談ではなく、実際にあり得ることなのだ。彼を打ち倒した一撃が強烈なものだったならば、それが脳の電気的プロセスに影響を与えて、その結果彼の短期記憶に蓄えられていたものが破壊されたかもしれないのだ。しかし彼は、永久の蓄え、つまり長期記憶は失わないだろう。実際、長期記憶を消去するのは非常に難しいのだ。精神医学の治療では、心理学者が、薬物や電気ショック治療やインシュリン療法や精神分析の手法によって、長期記憶を取り除こうとする。しかし、成功するのはほんの僅かであるのが一般的である。
実際、記憶について考えてみると、それはおそらく、最も永続的な個としての特徴なのである。手足を失っても、本当の組織の代わりに人工のものを移植しても、人工的な手術によって容貌を変えても、自分は「自分自身」のままである。その「自分自身」とは、脳内にしっかりと確実に留められた、自分の過去の経験の集合、つまり過去の記憶なのである。そして、これを失ったときだけ、自分が自分でなくなるのである。
 

【要約】

人の記憶には容易に失われる短期記憶と、相当に堅固な長期記憶がある。そして長期記憶に蓄えられた過去の記憶の集合が、その人の最も確実で永続的なアイデンティティーなのである。 (84字)

(Visited 4,479 times, 2 visits today)
Share this Post

1 Comment

  1. 短期記憶を司る脳の部位に貯蔵された内容はすぐに消えるが、長期記憶を司る部位に貯蔵された内容は容易には消えない。つまり、過去の経験の蓄積である記憶は臓器や外見に増して個性の最たるものなのだ。(94字)

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*
*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)