東大過去問 1994年 第1問(要約)
【問題】
次の英文を読み、全文を80字〜100字の日本語に要約せよ。要約にあたっては、解答欄の書き出し(Self-handicappingとは)にしたがって”self-handicapping”を定義し、それについての筆者の見方をまとめること。ただし、句読点も字数に数える。(書き出しは字数に含めない。)
Bad luck always seems to strike at the worst possible moment. A man about to interview for his dream job gets stuck in traffic. A law student taking her final exam wakes up with a blinding headache. A runner twists his ankle minutes before a big race. Perfect examples of cruel fate.
Or are they? Psychologists who study unfortunate incidents like these now believe that in many instances, they may be carefully arranged schemes of the subconscious mind. People often engage in a form of self-defeating behaviour known as self-handicapping — or, in simple terms, excuse-making. It’s a simple process: by taking on a heavy handicap, a person makes it more likely that he or she will fail at an endeavour. Though it seems like a crazy thing to do, it is actually a clever trick of the mind, one that sets up a difficult situation which allows a person to save face when he or she does fail.
A classic self-handicapper was the French chess champion Deschapelles, who lived during the 18th century. Deschapelles was a distinguished player who quickly became champion of his region. But when competition grew tougher, he adopted a new condition for all matches: he would compete only if his opponent would accept a certain advantage, increasing the chances that Deschapelles would lose. If he did lose, he could blame it on the other player’s advantage and no one would know the true limits of his ability; but if he won against such odds, he would be all the more respected for his amazing talents.
Not surprisingly, the people most likely to become habitual excuses-makers are those too eager for success. Such people are so afraid of being labeled a failure at anything that they constantly develop one handicap or another in order to explain away failure. True, self-handicapping can be an effective way of coping with anxiety for success now and then, but, as researchers say, it makes you lose in the end. Over the long run, excuse-makers fail to live up to their true potential and lose the status they care so much about. And despite their protests to the contrary, they have only themselves to blame.
【単語】
【和訳】
不運はいつも最悪のタイミングでやって来るように思える。夢だった仕事の面接を前にして渋滞につかまる。最終試験を受ける法学部の学生が目覚めると、めまいがするような頭痛に襲われる。陸上選手が大きなレースの前に足をくじく。これらは冷酷な運命の如実な例である。
しかし、本当にそうだろうか。今日では、このような不幸な出来事を研究している心理学者は、多くの例において、人々は意識下で慎重に計画を練っているのかもしれない、と考えている。人々は「自己障害」として知られていることもある、自分を損なうような行動にでるのである。自己障害とは簡単に言えば、言い訳作りである。それは単純な過程である。重い障害を背負う事によって、努力が実りにくい状態を作り出す。これは馬鹿げたことのようであるが、実際には狡猾な心理トリックで、現実に失敗した時にも面目が保てるような困難な状況を設定することなのである。
古典的な自己障害者はフランス人のチェスチャンピオンのデシャペルである。彼は18世紀の人物である。デシャペルは地元であっという間にチャンピオンになった優秀なプレイヤーだった。しかし競争が激化してくると、全ての対戦に新しい条件を持ち出した。彼は対局相手が有利な条件を受け入れ、自分が負ける可能性が高まった場合しか、対局を行わなかった。本当に敗北したら、それを相手のプレイヤーのアドバンテージのせいにできたし、誰もデシャペルの能力の真の限界を知ることはできなかったのである。逆にそんな不利な状況をはねかえして勝った場合は、彼はその分だけ素晴らしい才能を賞賛されたのである。
言い訳作りの常習者に最もなりやすいのは、成功に貪欲な人々である、というのは驚くべきことではない。そのような人々はどんな事に関しても、失敗の烙印を押されることを恐れるあまり、失敗の言い訳のために、常に次々と障害を作り上げるのである。実際に、時に自己障害は成功への不安に対処する有効な手段になるうるのだが、研究者によれば、それは最終的に自分を敗北させることになるのである。長期的には、言い訳の常習者は、自分の潜在能力を限界まで引き出して生きることができず、異常にこだわっていた地位を失ってしまうのである。そして本人がいくら否定しても、責任は彼ら自身だけにあるのである。
【要約】
(self-handicappingとは) 失敗の際に面目が保てるように、自ら困難な状況を作り出そうとする、成功に貪欲な人が陥りやすい心理トリックである。しかしそれに頼りすぎると、自分の能力を引き出せなくなり、最終的な敗北につながる。 (95字)
(Visited 5,834 times, 1 visits today)
(Self-handicappingとは)勝負に負けた場合に言い訳できるように自らを不利な状態に置くことだ。負けた場合でも弱かったことにならないし、勝った場合はなおさら強いことになるからだ。だが、結局は才能を開花させられず、後悔する。(96字)