テーマ別和訳 【so that】

/ 5月 27, 2018/ 難易度★, 難易度★★, 難易度★★★, 難易度★★★★, 難易度★★★★★, so that/ 0 comments

テーマ別和訳【so that】

★★以下の英文を和訳せよ。

  Many dreams are so emotional that they feel important. (明治大学[政経]2018-1)

解答を表示する

 
 

           【解答】:多くの夢はとても感情的なので、それらは重要なものに感じられる。

 

解答を隠す

★★★以下の英文を和訳せよ。

  While holding down button C, push both D and F. Oh, dear. It’s so complicated that I feel confused just reading the manual. (センター本試験 2010-1)

解答を表示する

 
 

           【解答】:ボタンCを押し続けながら、DとFを押しなさい。まあ。これは難しすぎて、マニュアルを読むだけで混乱してきたわ。

 

*『それはとても複雑だったので、説明書を読み終わってすぐ私は混乱した』と訳した生徒がいました。
*itは第1文で述べられているボタンを操作する手順をさしている。
* complicated 『複雑な』
* confuse『混乱させる』→be confused『混乱させられている=混乱している』→feel confused『混乱しているように感じる』
* complicatedもconfusedも過去形ではないので注意。
* ここでのjustはonlyと同じ意味で『~だけ』という意味。『~してすぐ』という意味ではない。
* 『Oh, dear!』はイギリス人女性がよく使う会話表現。『あら、まあ』という意味。これだけで「イギリス英語を話す女性の日常会話」だということが分かる。したがって上記の生徒のような硬い訳は適さない。

解答を隠す

★★★以下の英文を和訳せよ。文中の人物Corriganは、自ら改良した小さな飛行機で単身大西洋上を飛行中である。

  The floor of the cabin was covered with gosoline that had leaked from the main tank. With a screwdriver, Corrigan poked a hole through the cabin floor so that the gasoline could safely drain into the open air. (センター本試験 1994-6)

解答を表示する

 
 

           【解答】:機内の床はメインタンクから漏れ出したガソリンに覆われていた。コリガンはガソリンが安全に機外へと排出されるよう、スクリュードライバーを使って機体の床に穴を開けた。

 

◇ このso thatはいわゆる「so-that構文」ではない。
◇ so-that構文は、soの後に形容詞か副詞が来なくてはならない。
◇ このようにsoとthatがつながっていて、間に何もない場合は【so that~】=『~するために(目的)』『結果として〜(結果)』という熟語表現。目的と結果のどちらで訳しても良い場合が多い。こうしたso-thatのthatは省略可。
  I gave her my number so (that) she could call me.(彼女が電話できるように彼女に電話番号を教えた。/私が彼女に電話番号を教えたので、[その結果として]彼女は私に電話することができた。)
*今回の解答の和訳は目的で訳しているが、これも結果で訳してもよい。

解答を隠す

★★★以下の英文を和訳せよ。

  Part of the explanation for why dreams can be so weird is that they are interpreted from confusing information. (明治大学[政経]2018-1)

解答を表示する

 
 

           【解答】:夢が極めて奇妙になりうる理由の1つは、夢が混乱した情報から解釈されているということである。

 

◇ 「so-that構文はsoの後に形容詞が副詞が来なくてはならない」が、「soの後に形容詞か副詞が来ていればso-that構文」だと決めつけることはできない。
◇ ここのthatは、単に「~ということ」という意味の名詞節を作っているだけである。

解答を隠す

★★★★以下の英文は、両親の虐待により保護施設で生活していた筆者が、Dorisから手紙を受け取り、彼女の下で暮らすよう誘われる場面である。Dorisとはノーベル文学賞受賞者のDoris May Lessingである。全文を和訳せよ。

  I read the letter many times. The first time with a kind of shrug: ‘Ah, I see. That’s what’s going to happen to me next.’ Unexpected things had happened to me so frequently and increasingly during my childhood that they seemed normal. (東大 2017-5)

解答を表示する

 
 

           【解答】:私はその手紙を何度も読み返した。最初は肩をすくめるような態度で。「なるほど分かったわ。これが次に私が経験することなのね。」私の子供時代には予期しない出来事があまりにも頻繁に次々と起こったので、そうしたことが当たり前に感じられたのだ。

 

*soの後が副詞であり、しかも2つあるパターン。
*文構造が少し複雑なのでso-thatが見つけにくい。

解答を隠す

★★★★★以下の英文は、ホームレスだった筆者が居心地の良い地下鉄を追い出され、次の住処を探している場面である。全文を和訳せよ。

  Next was a bench in a smallish park just off a main road. It was an old, wooden bench, made smooth by thousands of sitters, underneath a tree with leaves so thick that only the most persistent rain could penetrate it. (東大 2016-5)

解答を表示する

 
 

           【解答】:次に私が過ごしたのは大通りからほんの少し外れた小さな公園のベンチだった。それは古い木製のベンチで、何千人もの人が座ったことで滑らかになっており、葉が厚く繁っているためによほどしつこい雨でない限り雨漏りすることのないような木の下にあった。

 

*かなり複雑でso-that構文が見えたとしても、正確に訳すのは難しい。
*こういうレベルでは逐語的に訳すとうまくいかない。

解答を隠す

★★★★★以下の英文を和訳せよ。母の介護と仕事の両立に疲れている女性Rebeccaは、大学教授の恋人Peterに結婚を持ちかけられている。

  Rebecca was nervous, and also irritated that Peter seemed so calm about the whole thing, that he wasn’t desperate for her, that he wasn’t knocking her over with forceful demands that she belong to him. On the other hand, she wasn’t knocking him over either. (東大 2015-5)

解答を表示する

 
 

           【解答】:レベッカは神経質になっており、またピーターがあらゆることに冷静そうで、彼女を情熱的に求めておらず、何としても彼女を自分のものにするのだという要求で彼女を打ちのめしてくれない事について苛ついてもいた。一方で彼女も彼を打ちのめすほどの情熱を示していないのだった。

 

*irritatedの後ろにthat節が3つ並んでいるだけの構造であり、いわゆるso-that構文ではない。
*3つのthat節はレベッカがirritated(苛ついて)いる理由である。
*文構造はそれほど複雑ではないが、男女の機微の理解が浅いと訳さない。また逐語的になりすぎても不自然な訳になってしまう。

解答を隠す

★★★★★以下の英文は、エリザベス1世時代の男性は人前で泣くことが恥ずかしいことだと感じていなかった、という内容に続く部分である。全文を和訳せよ。

  The men of my generation, my father’s and grandfather’s, were so conditioned in their extreme youth to the idea that men simply didn’t cry, that by the time they were fifteen or sixteen they couldn’t, even in private, except for such things as the death of a wife or child. (東大 1981-4)

解答を表示する

 
 

           【解答】:私の世代や、私の父や祖父の世代の男は、男は絶対に泣くものではないという考えをごく若い時に叩き込まれていたので、15歳か16歳になる時までには、妻が子供が死ぬようなことがない限り、プライベートですら泣く事が出来なくなっていた。

 

*1つ目のthatではなく、2つ目のthatがso-that構文のthatである。
*1つ目のthatはthe ideaの内容を示す同格のthat。
*細かい挿入句が多く訳しにくい。

解答を隠す

(Visited 991 times, 1 visits today)
Share this Post

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*
*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)