東大過去問 1973年 第4問(和訳)

/ 12月 2, 2019/ 第4問(和訳), 東大過去問, 過去問/ 1 comments

【問題】

次の文の下線の部分を日本語に訳せ。

(1) People are liable to confuse leisure with pleasure, and pleasure with idleness. They show little discretion in the use of their increasing freedom from work. Often the best use the working man can make of his spare time is to spend his money in it. Although a person has every right to do as he pleases with time justifiably carved out of the working week, it is disheartening to see this time wasted. And it is wasted; for those who could obtain the most from leisure have been deceived into regarding empty amusement as one of the necessities of life.

(2)
Susan: You haven’t been crying, Mary?
Mary: Yes, I couldn’t help it.
Susan: What on earth for?
Mary: My dear, it’s not unnatural.
Susan: Well, I don’t want to say anything against her now that she’s dead and gone, poor thing, but Miss Freeman was the most disgusting old woman I ever met.
Mary: I was her nurse for ten years. I don’t suppose one can live all that time with anyone and not be a little sorry to part with them for ever.
Susan: How you stood it! Exacting, domineering, disagreeable.
Mary: Yes, I suppose she was. I never saw anyone with such a bitter tongue. At first I used to cry every night when I went to bed because of the things she said to me.

【単語】

  1. be liable to → 〜する傾向がある(好ましくない傾向に使う)
  2. confuse A with B → AをBと混同する
  3. leisure → 余暇、暇であること
  4. pleasure → 楽しみ、喜び、娯楽
  5. idleness → 怠惰
  6. discretion → 自由裁量、思慮分別
  7. spare time → 余暇
  8. as A please → Aの思うがままに、好きなように
  9. justifiably → 正当に
  10. carve A out of B → BからAを切り出す
  11. disheartening → (形容詞として)失望させる
  12. obtain → 得る(努力・苦労の結果として)
  13. deceive A into doing → Aを騙してdoさせる
  14. regard → 見なす
  15. empty amusement → 空虚な娯楽
  16. necessity → 必要性
  17. can’t help it → どうしようもない、どうしてもそうなってしまう
  18. What on earth for? → 一体全体なんのために?
  19. not unnatural → 不自然でない
  20. now that → 〜した今となっては
  21. disgusting → うんざりさせるような、嫌な
  22. part with A → Aを別れる
  23. for ever → forever
  24. stand → 耐える
  25. exacting → 厳格な
  26. domineering → 横暴な
  27. disagreeable → 不愉快な、気難しい
  28. bitter tongue → 毒舌、辛辣であること
  29. used to~ → 〜したものだった

 

【和訳】

(1) 人は余暇を喜びとを、そして喜びと怠惰とを混同しがちだ。仕事から解放される時間が増えているが、それを思い通りに利用する事がほとんどできていない。労働者が解放された時間を利用する最も良い方法が、しばしば金銭を消費をする事になってしまっている。就業日から正当に切り離された時間を楽しめるなら何をしてもよいはずだが、その時間が浪費されるのを見るのは心が痛む。そして実際、浪費されているのだ。というのも、余暇を最も楽しみうる人々は騙されて、空虚な娯楽を人生に不可欠なものと勘違いしているのだ。

(2)
スーザン「泣いていたんじゃないの、メアリ。」
メアリ「泣かずにはいられなかったの。」
スーザン「一体どうして。」
メアリ「ねえ、おかしなことではないでしょう。」
スーザン「うーん、、彼女が亡くなったのはかわいそうな事だし、今になって彼女の悪口は言いたくないけど、フリーマンさんは私が出会った中で一番嫌なお婆さんだったわ。」
メアリ「私は10年間彼女の看護婦をしてきたの。誰かとそれほど長くずっと暮らして、その人と永遠にお別れする事になったら、ちょっとは残念な気持ちになるものだと思うわ。
スーザンよく10年も我慢したわね。あんな厳格で、傲慢で、無愛想な人に。
メアリ「ええ、彼女はその通りの人だったわ。あんなに口の悪い人に出会った事はないわ。始めの頃は眠る時に毎晩、彼女が私に言った事のせいで泣いていたものだったわ。」

(Visited 3,463 times, 1 visits today)
Share this Post

1 Comment

  1. Susan: You haven’t been crying, Mary? この発言の解釈が理解できないのですが、どうして「あなたは泣いていたわね」という意味になるのでしょうか。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*
*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)