東大過去問 1983年 第4問(和訳)

/ 12月 18, 2019/ 第4問(和訳), 東大過去問, 過去問/ 3 comments

【問題】

次の文の下線をほどこした部分を日本語に訳せ。

(1) Our earthly time allowance has rapidly shot up from an average of forty years to an average of seventy years plus within the experience of all the old people alive at present. Nothing comparable to it has been known before. Although it was accepted that the body had been programmed to last for the classic three-score-years-and-ten, until now there was an all too eloquent proof that very few bodies ever did, and for a man to ‘see his time out’, as they used to say, was exceptional.

(2) There are a lot of people today who demand that men of science should devote themselves to the pursuit of discoveries that can immediately be turned to account. To my mind, however, there could be no surer way of rendering the future completely barren, since nearly all great technological advances depend upon discoveries so unexpected as to be unplannable. Nature in her own time reveals her secrets to the patient questioner, and the plain fact is that nature is infinitely cleverer than man. Pure science, therefore, cannot be dismissed as a polite amusement.

(3) He was having a nightmare. He was going down a steep, icy slope on skis and below him there was a deep dark gully. The wind was screaming past his ears, and his speed became greater and greater as he neared the gully. He tried to stop, but he knew it was impossible on that ice. He screamed, but the wind took the sound out of his mouth. He knew he was going to crash and he knew it was going to be bad and he resigned himself to how bad it was going to be.

 

【単語】

  1. earthly time allowance
  2. shot up
  3. at present
  4. comparable to~
  5. classic
  6. three-score-years-and-ten
  7. eloquent proof
  8. see his time out
  9. exceptional
  10. demand
  11. devote oneself to~
  12. pursuit
  13. turn to account
  14. to my mind
  15. render
  16. barren
  17. so unexpected as to be unplannable
  18. in her own time
  19. reveal
  20. patient questioner
  21. infinitely
  22. pure science
  23. dismiss
  24. polite amusement
  25. nightmare
  26. steep, icy slope
  27. gully
  28. scream
  29. crash
  30. resign oneself to

 

【和訳】

(1) 私たちの寿命は平均40年から平均70年以上へと急速に伸びて、現在生きている全ての老人がそれを経験している。これほどの事は以前に考えられたことがなかった。私たちの体は、聖書に言うところの「20年を3つとあと10年」の間は耐えられるようにプログラムされている事は広く認められていたが、実際に耐えられた体は極めて少なかったことを示す極めて明白な証拠が今までは存在していたし、人が、昔風の表現でいう、「天寿を全うした」ことは例外的に少なかったのである。

(2) 今日では、科学に携わるものはすぐに利用できる発明の追求に全力を注ぐべきだ、という人が大勢いる。しかし、私の考えでは、未来を台なしにするこれ以上確実な方法はない。なぜなら、ほとんど全ての偉大な技術的進歩が、計画を立てられないほど不意に訪れる発見に頼っているからである。自然は、気が向いた時に、我慢強い探求者に対して秘密を開示する。そして自然は明らかに、人間よりも限りなく賢明なのだ。だから純粋科学を高尚な娯楽として、やめてしまうわけにはいかないのだ。

(3) 彼は悪夢を見ていた。彼は凍りついた急な坂をスキーで滑り降りていて、下には暗く深い谷があった。風は吹きすさび、彼の耳元を通りすぎていく。彼のスピードはどんどん増して、谷に近づいた。彼は止まろうとするが、これほどの氷の上ではそれが不可能だと自分でも分かっていた。彼は叫び声をあげた。しかし風がその声をかき消してしまった。彼は墜落することが分かった。ひどい事になりそうなのも分かった。そして、どんなひどい事になるとしても、どうしようもないと諦めた。

(Visited 4,238 times, 1 visits today)
Share this Post

3 Comments

  1. 2個目の問題の
    so unexpected as to be unplanable
    の詳しい解説をお願いしたいです

    1. ryoさん、コメントありがとうございます。

      まず確認したいのは、so unexpected as to be unplannable全体がdiscoveriesを修飾している形容詞句であるということです。形容詞が後ろからかかっているので、読み取りにくくなっています。

      unexpectedは本来過去分詞ですが、形容詞ととらえて問題ありません。『思いがけない、意外な』といった意味です。

      『so A as to do』の形で、『doするほどAである』という意味を持つので、『so unexpected as to be unplannable』の形で、『計画が立てられないほど意外な』という意味になります。

      これがdiscoveriesを修飾しているので、『計画が立てられないほど意外な発見』となります。

      いかがでしょうか。

  2. 返信に気づかず今気づきました
    大変わかりやすかったです
    ありがとうございます

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*
*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)