東大過去問 1982年 第5問
- このページには[問題文][問題][全訳][解答][単語テスト]が含まれています。
- 問題文をPDFで印刷することができます。
[問題文]
(A)I was slow in starting to live at all. It wasn’t my fault. If there had ever been any kindness I would not have suffered from a delayed maturity. If so much apprehension had not been instilled into me, I shouldn’t have been terrified to leave my solitary unwanted childhood (B)in case something still worse was waiting ahead. However, there was no kindness. (C)The nearest approach to it was being allowed to sit on the back seats of the big cars my mother drove about in with her different admirers. This was in fact no kindness at all. I was taken along (D)to lend an air of respectability. The two in front never looked round or paid the slightest attention to me, and I took no notice of them. I sat for hours and hours and for hundreds of miles, inventing endless fantasies at the back of large and expensive cars.
The frightful slowness of a child’s time. The interminable years of inferiority and struggling to win a kind word that is never spoken. The torment of self-accusation, (E)thinking one must be to blame. The bitterness of longed-for affection bestowed on indifferent strangers. What future could have been worse? What could have been done to me to make me afraid to grow up out of such a childhood?
Later on, when I saw things (F)more in proportion, I was always afraid of falling back into that ghastly black isolation of an uncomprehending, solitary, over-sensitive child, the worst fate I could imagine.
My mother disliked and despised me for being a girl. From her I got the idea that men were a superior breed, the free, the fortunate, the splendid, the strong. My small adolescent adventures and timid experiments confirmed this. All heroes were (G)automatically masculine. Men were kinder than women; (H)they could afford to be. They were also fierce, unpredictable, dangerous animals; one had to be constantly on ( I ) against them.
The frightful slowness of a child’s time. The interminable years of inferiority and struggling to win a kind word that is never spoken. The torment of self-accusation, (E)thinking one must be to blame. The bitterness of longed-for affection bestowed on indifferent strangers. What future could have been worse? What could have been done to me to make me afraid to grow up out of such a childhood?
Later on, when I saw things (F)more in proportion, I was always afraid of falling back into that ghastly black isolation of an uncomprehending, solitary, over-sensitive child, the worst fate I could imagine.
My mother disliked and despised me for being a girl. From her I got the idea that men were a superior breed, the free, the fortunate, the splendid, the strong. My small adolescent adventures and timid experiments confirmed this. All heroes were (G)automatically masculine. Men were kinder than women; (H)they could afford to be. They were also fierce, unpredictable, dangerous animals; one had to be constantly on ( I ) against them.
[問題]
(1) 下線部(A)の内容として最も適当なものは次のどれか。その記号を記せ。
ア なかなか自分自身の人生に踏み出せなかった。
イ そもそもこの世に生まれてくるのが遅かった。
ウ 人生あわてることはないと、のんびり構えていた。
エ ぐずぐずしているうちに生存競争に遅れてしまった。
(2) 下線部(B)と同じ内容になるように、次の空所にそれぞれ1語を補充せよ。
for ( ア ) that something still worse was waiting in store ( イ ) me
(3) 下線部(C)の内容として最も適当なものは次のどれか。その記号を記せ。
ア 成熟への最短距離
イ 愛情を得る手近な方法
ウ 何かもっと悪いことの気配
エ 一番新しい子ども時代の記憶
オ どうにか思いやりらしきもの
(4) 下線部(D)の意味として最も適当なものは次のどれか。その記号を記せ。
ア 大人の空気になじませるために
イ 尊敬の態度を印象づけるために
ウ いちおう世間体をととのえるために
エ 上流家庭の様子をちらつかせるために
オ 打ちとけた雰囲気をかもし出すために
(5) 下線部(E)を日本語に訳せ。
(6) 下線部(F)を意味として最も適当なものは次のどれか。その記号を記せ。
ア in a better style
イ in a greater measure
ウ with less interest
エ with less prejudice
オ with better skill
(7) 下線部(G)の言い換えとして、次のどれが最も適当か。その記号を記せ。
ア by nature
イ by themselves
ウ for themselves
エ mechanically
(8) 下線部(H)と同じ内容になるように次の文の空所を補充するには、以下の語のうちどれが最も適当か。その記号を記せ。
they were in a ( ) to be kind
ア position
イ possibility
ウ sense
エ wealth
(9) 空所(I)を補うには次のどれが最も適当か。その記号を記せ。
ア defense
イ fight
ウ guard
エ shouting
オ watch
[全訳]
私はなかなか自分自身の人生に踏み出せなかった。それは私の落ち度ではない。もしも優しさというものがあったならば、私は成熟が遅れて苦しむことはなかっただろう。もしもあれほどの不安が私の内にしみ込んでこなかったら、もっと良くないことがこの先待っているだろうという考えから、孤独な望まれない子供時代を抜け出すことを恐れはしなかっただろうに。しかし、優しさはなかった。それに似た何かがあったとすれば、それは母が乗り回す大きな車の後部座席に座ることを許されたことだった。その車には、母に恋いこがれる男達が同乗していたのだったが。実際の所、これは優しさでもなんでもなかった。私はいちおう世間体を整えるために連れ回されていただけだった。前に座った二人は後ろを振り返ったり、私にほんの少しでも注意を払うことなど、決してなかった。そして私の方でも彼女らに注意を払いはしなかった。私は何時間も何時間も、そして何百マイルの間も座り続けた。広く高価な車の後部で終わりのない空想を作り上げながら。
子供の時間の恐るべき緩慢さよ。決して語られることのない優しい言葉を獲得するためにもがき、劣等感に苛まれた終わりなき時間よ。自分に責任があるに違いないと考えて、自分を責める苦しみよ。切望している愛情を無関心な他人に与えられるつらさよ。どうして未来がこれより悪くなることがあったろうか。どうして私はこんな子供時代を抜け出して、大人になるのを恐れていたのだろうか。
後に、私がもっと公平に物事を見られるようになった時、私はいつもあの恐ろしく黒ずんだ孤独に再び陥るのではないかと不安を覚えた。状況を理解できない、独りぼっちの、神経過敏な子供の孤独。それは思いつく限りで最悪の運命だ。
母は私が女の子であるという事実を忌み嫌い、軽蔑した。私は彼女から、男が女より優れた血統で、自由で、幸運で、素晴らしく、強いものだという観念を植えつけられた。私のちっぽけな思春期の冒険と、臆病な経験がそれを裏書きした。ヒーローはいつも自動的に男性だったから。男達は女達より優しかった。そうするだけの余裕が男達にはあったのだ。そして男達はいつも凶暴で、予測不能で、危険な動物だった。だからいつも男に対して身を守っていなければならなかったのだ。
子供の時間の恐るべき緩慢さよ。決して語られることのない優しい言葉を獲得するためにもがき、劣等感に苛まれた終わりなき時間よ。自分に責任があるに違いないと考えて、自分を責める苦しみよ。切望している愛情を無関心な他人に与えられるつらさよ。どうして未来がこれより悪くなることがあったろうか。どうして私はこんな子供時代を抜け出して、大人になるのを恐れていたのだろうか。
後に、私がもっと公平に物事を見られるようになった時、私はいつもあの恐ろしく黒ずんだ孤独に再び陥るのではないかと不安を覚えた。状況を理解できない、独りぼっちの、神経過敏な子供の孤独。それは思いつく限りで最悪の運命だ。
母は私が女の子であるという事実を忌み嫌い、軽蔑した。私は彼女から、男が女より優れた血統で、自由で、幸運で、素晴らしく、強いものだという観念を植えつけられた。私のちっぽけな思春期の冒険と、臆病な経験がそれを裏書きした。ヒーローはいつも自動的に男性だったから。男達は女達より優しかった。そうするだけの余裕が男達にはあったのだ。そして男達はいつも凶暴で、予測不能で、危険な動物だった。だからいつも男に対して身を守っていなければならなかったのだ。
[解答]
- ア
- (ア)fear、(イ)for
- オ
- ウ
- 自分に責任があるに違いないと考え
- エ
- ア
- ア
- ウ
[単語テスト]
- 問題文をよく読み、文中での意味を答えなさい。
- fault
- delayed maturity
- apprehension
- instill
- solitary
- unwanted
- in case
- nearest approach
- admirer
- frightful
- interminable
- inferiority
- struggle
- torment
- self-accusation
- bitterness
- longed-for
- affection
- bestowed
- indifferent
- later on
- in proportion
- ghastly
- uncomprehending
- over-sensitive
- worst fate
- despise
- superior breed
- fortunate
- adolescent
- timid
- confirm
- masculine
- can afford
- fierce
- unpredictable
(Visited 3,333 times, 1 visits today)