東大過去問 1978年 第4問(和訳)

/ 12月 8, 2019/ 第4問(和訳), 東大過去問/ 0 comments

【問題】

(1) 次の文の下線をほどこした部分を日本語に訳せ。

There has been much debate about the nature of science fiction, both among its writers and among the critics. The most satisfactory definition of it that I can propose is that it is fiction distinguished by one feature: that an important element of the story is a general law or set of scientific facts which are known by the author and readers to be untrue. The central word in this definition is ‘general’ — a general law — for all fiction contains some statements that are untrue: if it did not, it would not be fiction.
 
 

(2) 次の文はアメリカに定住した英国人の感想文の一節である。下線をほどこした部分を日本語に訳せ。

I wasn’t aware my daughter had acquired so young a fundamental mood or attitude of what Americans call democracy. In Britain, one of the minor duties of good citizenship is not to disturb the private life of other citizens. If this is not true, then Englishmen are not what they used to be, and their passion for privacy, and what’s more for respecting the next man’s privacy, is dead and gone. Don’t misunderstand me. I approve myself strongly of this feeling. I share it. But it makes me all the less of an American. In this country, it is the other way around — not to disturb other citizens who are enjoying their private life in public.

 

【単語】

  1. the nature of science fiction
  2. critics
  3. satisfactory definition
  4. distinguish
  5. feature
  6. general law
  7. set of scientific facts
  8. statement
  9. acquire
  10. fundamental mood or attitude
  11. what Americans call democracy
  12. minor duties of good citizenship
  13. disturb
  14. what they used to be
  15. what’s more
  16. misunderstand
  17. approve of
  18. all the less
  19. the other way around
  20. enjoy their private life in public

 

【和訳】

(1) SFの性質については作家の内でも批評家の内でも多くの議論がある。私が提案できるSFの最も納得のいく定義で言えば、それは「1つの特徴を持ったフィクション」である。つまり、作家と読者が正しくないと分かっている一般法則や科学的事実が、物語の重要な要素を成しているという特徴である。この定義において肝要なのは「一般法則」の「一般=普遍的事実」というワードである。というのも、すべてのフィクションは事実でない表現を含んでいるからである。もしも、そうでなければフィクションとは言えないだろう。

(2) 娘があんなに若くして、アメリカ人が民主主義と呼んでいるものの基本的な雰囲気と態度を身に付けていた事に、私は気が付いていなかった。イギリスでは良き市民のちょっとした義務として、他人のプライベートな生活を乱さないというものがある。もしそうでないなら、イギリス人は以前とは変わってしまい、プライバシーへの情熱と、さらに言えば、隣人のプライバシーを尊重する情熱を失ってしまったのだ。誤解しないで欲しい。私は自分にこの確固とした感覚があると思っている。私はそれを共有しているのだ。しかしその感覚の分だけ、私は自分がアメリカ人ではないと感じる。この国では話が逆転しているのだ。つまりこの国のプライバシーとは、公共の場でプライベートを満喫している人の邪魔をしないことなのだ。

(Visited 2,138 times, 5 visits today)
Share this Post

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*
*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)