東大過去問 1981年 第4問(和訳)

/ 12月 15, 2019/ 第4問(和訳), 東大過去問, 過去問/ 1 comments

【問題】

次の文の下線をほどこした部分を日本語に訳せ。
 

(1) The way people act is conditioned by the social custom of their day and age — even the way they think and feel with what one might call their outer layers. To take a very simple and obvious example: The men of the first Elizabethan age (and, Heaven knows, they were a tough enough lot!) cried easily and without shame in public. The rising generation of this second Elizabethan age are returning to much the same feeling, that one’s emotions are not for hiding; but the men of my generation, my father’s and grandfather’s, were so conditioned in their extreme youth to (a) the idea that men simply didn’t, that by the time they were fifteen or sixteen they couldn’t, even in private, except for such things as the death of a wife or child. (b) But that’s not to say that they feel, or felt, any less about the things they would have cried about, four hundred years ago.

(2) When casual acquaintances learn that I am a writer, they naturally ask what I write; and at my reply, “Science fiction for young people,” they are apt to respond with surprise. I know what is going on in their minds. Being somewhat shy and formal, I do not seem the sort who would even read, let alone write, anything matching the average person’s conception of science fiction. Those unfamiliar with the field of children’s literature envision “teen-age” science fiction in particular as melodrama of the comic book and television variety, and I usually find myself at a loss for words to bridge the gap.

 

【単語】

  1. condition
  2. social custom
  3. what one might call
  4. outer layer
  5. to take a example
  6. the first Elizabethan age
  7. Heaven knows
  8. without shame
  9. in public
  10. the rising generation
  11. the second Elizabethan age
  12. in their extreme youth
  13. except for
  14. such things as~
  15. that is not to say that~
  16. casual acquaintance
  17. be apt to~
  18. what is going on in their minds
  19. the sort
  20. let alone
  21. average person’s conception of~
  22. unfamiliar
  23. children’s literature
  24. envision
  25. in particular
  26. melodrama
  27. television variety
  28. at a loss
  29. words to bridge the gap

 

【和訳】

(1) 人の行動様式はその時代の社会的慣習によって条件付けられている。人の思考や感覚でさえ、いわば外層に覆われているのである。非常に分かりやすく明白な例を挙げよう。エリザベス一世時代の男達は、疑いなくタフな連中だったが、公衆の面前で恥ずかしがることなく簡単に泣いたのである。今現在エリザベス二世時代に青年はずいぶんとそれと同じような感覚に戻ってきている。感情は隠すものではないというのである。しかし私の世代、そして私の父や祖父の世代は、ごく若い時に、(a)男は絶対にそんな事はしないのだという考えに条件付けられたので、15か16になる頃までには、例えプライベートでも、妻子の死んだような場合は別にして、それが出来なくなったのである。(b)しかし、だからといって400年前だったら泣いたであろう出来事に関して、彼らが感じるところが少ないとか、少なかったというわけではない。

(2) ちょっとした知り合いが私が作家だと知った場合、自然な流れとして、彼らは私がどんな物を書いているのかを尋ねる。そして私が「子供向けのSFです」と答えると、たいていは驚いた様子で反応する。私は彼らの頭の中で何が起こっているのか分かる。私には幾分シャイで、堅い所があるので、普通の人が考えるSFに当てはまる物を、書く事はもちろん、読みもしないような人種に見えるのである。児童文学の分野に詳しくない人は、特に「10代向け」SFをマンガのメロドラマやテレビのバラエティー番組のようなものだと思っている。そして私はそのギャップを埋める言葉がなくて、いつも途方にくれるのである。

 

(Visited 5,015 times, 1 visits today)
Share this Post

1 Comment

  1. But that’s not to say that they feel, or felt, any less about the things they would have cried about, four hundred years ago.の文章で、どうしてaboutとfourの間にコンマが必要なのでしょうか。「約400年前」と誤読されることを避けるためでしょうか。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*
*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)