東大過去問 1984年 第4問(和訳)

/ 12月 18, 2019/ 第4問(和訳), 東大過去問, 過去問/ 0 comments

【問題】

次の文の下線をほどこした部分を日本語に訳せ。

(1)We always assume that an interest in the beauty of Nature is a sign of goodness in a person. It is a strange assumption we make and neither do we understand why, generally speaking, we consider Nature to be beautiful. Man is more apt to see beauty in symmetry and ugliness in disorder. Nature, superficially at least, appears to be disorderly. Left alone with Nature, man starts to rearrange what he finds there. He proceeds quite often with some principle of equation in his mind. He is driven by the notion that if he puts something on one side of anything, he ought to put another thing just like it on the other side. Then he calls it beautiful.

(2) It always takes time, in my experience, before a journey truly begins. The actual leave-taking, waving goodbye, starting up and so forth is all a confusion, a conflict of different happenings. Only later on, when the journey is really under way, does it actually start. ‘Well, off at last’ mutters the traveller to himself or any companion close by. The journey has begun.

(3) Our relation to the books we come across in our lives is a mysterious one. Some we fall in love with because they said the right things at the right time; others are lost to us forever because we were not ready for them when they crossed our paths and chance does not bring us into contact with them a second time.

 

【単語】

  1. assume
  2. Nature
  3. goodness
  4. assumption
  5. generally speaking
  6. be apt to
  7. symmetry
  8. disorder
  9. superficially
  10. at least
  11. left alone
  12. rearrange
  13. proceed
  14. quite often
  15. principle
  16. equation
  17. be driven
  18. take time
  19. leave-taking
  20. wave goodbye
  21. and so forth
  22. confusion
  23. conflict
  24. only later on
  25. be under way
  26. off at last
  27. mutter
  28. companion close by
  29. come across
  30. at the right time
  31. cross our path
  32. chance

 

【和訳】

(1) いつも自然の美に対する興味はその人の善性の現れだと考えられている。それは奇妙な決めつけであるし、なぜ一般的に人間が自然を美しいと感じるのかも、分かっていない。人は対称的であればより美しさを、乱雑であればより醜さを感じる傾向にある。自然は少なくとも表面的には乱雑に見える。自然の中に1人で放り出されると、人はそこで見つけた物を整頓し始める。それはほとんどの場合、その人の考える均等の原則のようなものに沿って行われる。何かの片側に物を置いたら、もう片側にも同じように物を置くべきだ、という観念に突き動かされるのだ。そしてその人はそれを美しいというのだ。

(2) 私の経験上、旅が本当に始まるまでにはいつも時間がかかる。実際に別れを告げ、さようならと手を振り、出発する等々は、まさに大騒ぎであり、様々な出来事が混乱して起こる。その後になって、旅程が実際に進み始めたときにやっと、旅が本当に始まるのである。「やれやれ、やっと出発だ」旅行者は独り言か、近くの同伴者に対してか、そうつぶやく。旅が始まっているのである。

(3) 私たちが人生において出会う本と、私たちとの関係は不思議なものである。適切な時期に適切な事を伝えてくれたという理由で大好きになる本がある。一方、その本と出くわした時に、私たちの方で準備が出来ておらず、もう一度その本に接する機会に恵まれないという理由で、永久に忘れさってしまう本もある。

(Visited 4,680 times, 1 visits today)
Share this Post

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*
*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)