京大過去問 2011年 第2問(英文和訳)
- 解答は下部にあります。
- 下のリンクから問題文をPDFで印刷できます。
- 間違いの指摘・添削依頼・質問はコメント欄にどうぞ。
【問題】
次の文の下線をほどこした部分(1)~(3)を和訳しなさい。
The life of a physicist can be a lonely one. Imagine this: You sit down in an airplane, and the person next to you asks you what you do for a living. You reply that you’re a physicist. From here, the conversation can go one of two ways. Nine times out of ten, the first thing out of his or her mouth is something along these lines: “Physics? I hated that class!”
(1)You’ll then spend the rest of the trip (or party, or elevator ride, or date) apologizing for the emotional trauma that physics has apparently inflicted on your friend. These random encounters often reveal an almost joyful contempt, reserved specifically for the fields of physical science and mathematics. “Oh, I’m terrible at algebra!” for example, is said in an almost boastful tone, in a way that “I barely even know how to read!” never would. But why?
Physics has a somewhat unfair reputation for being hard, impractical, and boring. Hard? Perhaps. Impractical? Definitely not. Indeed, when people try to “sell” physics to the public, it is almost always in terms of how it can be used to build bridges or launch rockets — that is, how physics is ultimately the foundation for engineering or chemistry.
But boring? That’s where we really take issue. (2)The problem, as we see it, is that the practical side of physics is almost always put forward at the expense of the interesting side. Even folks with technical focuses such as engineering and computer science typically don’t get past mechanics and electromagnetism to the really fun stuff. And that’s a shame, because quite frankly there has been very little cutting-edge research done on pulleys in the past few years.
This hostility to physics seems to be deep-rooted, and makes it difficult to have discussions without discouraging an audience. In starting a scientific conversation with a “civilian,” we promoters of physics often feel like we’re trying to force people to eat their vegetables, and rationalize it in the same way. We never begin physics discussions with “It’s fun!” but almost always with “It’s necessary,” which naturally drains all of the fun out of it.
In an era when new technologies are constantly emerging, scientific literacy should be fundamental. On the other hand, it isn’t necessary that you have four extra years of college sciences to understand them. You don’t need to have a detailed knowledge of exactly how the physics works to appreciate the revolutions in quantum computing or cosmology. It is important, rather, to understand why these developments are significant, and how they will change technology and our lives.
And it’s not simply that people need to understand a particular theory. Physics is the model inductive science, and by understanding how science proceeds, people are better able to make informed decisions about issues such as global warming. The hope is that we are more prepared to refute people who disagree with us by offering facts rather than simply insisting “No.”
(3)The United States, in particular, has an immense problem with science and mathematics education, with high school students performing well below average compared to those in other developed countries. But we cannot limit ourselves to only blaming teenagers, or their teachers. The problem is far-reaching, affecting all walks of life.
From A User’s Guide to the Universe by Dave Goldberg and Jeff Blomquist, Wiley
【和訳】
物理学者の生活は時に孤独なものである。想像して欲しい。飛行機の席に座り、隣に乗り合わせた人に、お仕事は何をなさっているのですかと尋ねられる。物理学者です、と答える。ここから続く会話は二つに一つである。十中八九、相手の口から発せられる最初の言葉はこんな感じである。『物理ですか?私は物理の授業が大嫌いでしたよ』。
(1)その後あなたは、どうやら物理学があなたの同行者に植え付けたらしい感情的なトラウマに関して、その旅(あるいはパーティー、エレベーター、デート)の残りの時間中ずっと、謝罪して過ごすことになるだろう。時としてこうした偶然の出会いによって、ほとんど嬉々とした軽蔑、特に物理学や数学の分野に対して溜め込んでいた軽蔑が露わになることがある。例えば『ああ、代数は大の苦手なんです!』という発言がほとんど自慢気になされるが、『私は文字もしっかり読めないんです』という発言が同じような言い方でなされることは決してないのである。しかしこれはなぜだろう?
物理学には、難解で非実用的で退屈だという、幾分不公平な悪評がある。難解だろうか?おそらくその通りだろう。非実用的だろうか?絶対に違う。実際、物理学を大衆に『売り込もう』とする時にはほとんど必ず、橋を架けたりロケットを発射したりするのに物理学がいかに使われているか、つまり究極的には、物理学がいかに工学や化学の基礎となっているか、という観点によることになる。
しかし物理学は退屈だろうか。我々はここにこそ異議を唱える。(2)我々の見た所問題なのは、物理学の面白さという側面を犠牲にして、その実用的側面がいつも前面にアピールされていることである。工学やコンピューターサイエンスといった科学技術に関心を抱いている人びとでさえ、力学や電磁気学を乗り越えて、本当に『楽しい』ものに至ることはほとんどない。そしてそれは残念なことだ。というのも、率直に言って、滑車の分野においてここ数年、画期的な研究がほとんどなされていないからである。
こうした物理学への敵意は根深いようで、そのせいで聞き手を失望させる事なく議論することが難しい。我々物理学を推進する者達は、『一般市民』と学術的にな会話を始めるとき、人々に無理に野菜を食べさせようとして、それと同じようなやり方で合理的に納得させようとしている感覚に陥る。我々は『物理学は面白いのだ!』という言葉から議論を始めることは決してなく、ほとんど例外なく『物理学は必要なのだ』と言う。当然ながら、それでは物理学の楽しみは全て損なわれてしまう。
新たなテクノロジーが絶え間なく生み出される時代においては、科学的リテラシーは必要不可欠である。一方で、それらのテクノロジーを理解するために大学で4年余分に学ぶ必要はない。量子コンピューターや宇宙論における革新を理解するために、物理がいかに機能しているのかの厳密な所を、詳細に知る必要はない。むしろこうした発展がなぜ必要なのか、そしてそれがどのように科学技術と我々の生活を変えていくのかを理解することが重要である。
そして人々が特定の理論を理解しなければならないというわけでもない。物理学は典型的な帰納的科学であり、どのように科学が進展していくかを理解することによって、人々は例えば地球温暖化のような問題について、より適切に情報に基づく決断を下すことができるようになる。願わくば、我々は意見の異なる人に対して、ただ「ノー」と言い張るのではなく、事実を提示して反駁できるようになりたいものである。
(3)特にアメリカ合衆国は、科学と数学の教育に大きな問題を抱えている。高校生の学力が他の先進国と比べて平均を大きく下回っているのである。しかし若者やその生徒達を責める『だけ』ですませるわけにはいかない。この問題は広範囲にわたるものであり、あらゆる人々に影響を及ぼしているのだ。
【難単語・難熟語】
- physicist → 物理学者
- apparently → どうも〜らしい(『明らかに』という意味で用いられることはまれなので注意が必要)
- inflict → 押し付ける、課す
- joyful → 喜ばしい、嬉しそうな
- contempt → 軽蔑
- terrible at A → Aがひどく苦手である
- in a way that~ → 〜のような方法で
- barely → かろうじて〜(hardlyやscarcelyよりも否定の意味が弱い)
- impractical → 非実用的な
- reputation → 評判(良いものも悪いものも含む)
- launch → 発射する
- take issue → 異議を唱える、(意見が)対立する
- at the expense of A → Aを犠牲にして
- put forward → 示す、提案する、推薦する
- folk → 人びと
- focus → (興味・活動などの)中心、力点、関心
- mechanics → 力学、機械工学
- electromagnetism → 電磁気学
- get past A to B →Aを通ってBに至る
- pulley → 滑車
- hostility → 敵意
- civilian → 一般市民
- emerge → 現れる
- literacy → 読み書きの能力、理解できること
- quantum → 量子
- cosmology → 宇宙論、宇宙学
- it’s not simply that~ → 〜というわけではない
- inductive → 帰納的な
- informed → 情報に基づく、内容を理解した上での
- refute → 反論する、誤りを指摘する
- in particular →特に
- immense → 巨大な、計り知れない
- far-reaching → 広範囲にわたる、大きな影響がある
- all walks of life → あらゆる職業や地位の人々
【読解・解答のポイント】
難易度★★★★You’ll then spend the rest of the trip (or party, or elevator ride, or date) apologizing for the emotional trauma that physics has apparently inflicted on your friend. These random encounters often reveal an almost joyful contempt, reserved specifically for the fields of physical science and mathematics. “Oh, I’m terrible at algebra!” for example, is said in an almost boastful tone, in a way that “I barely even know how to read!” never would.
その後あなたは、どうやら物理学があなたの同行者に植え付けたらしい感情的なトラウマに関して、その旅(あるいはパーティー、エレベーター、デート)の残りの時間中ずっと、謝罪して過ごすことになるだろう。時としてこうした偶然の出会いによって、ほとんど嬉々とした軽蔑、特に物理学や数学の分野に対して溜め込んでいた軽蔑が露わになることがある。例えば『ああ、代数は大の苦手なんです!』という発言がほとんど自慢気になされるが、『私は文字もしっかり読めないんです』という発言が同じような言い方でなされることは決してないのである。
難易度★★★★The problem, as we see it, is that the practical side of physics is almost always put forward at the expense of the interesting side. Even folks with technical focuses such as engineering and computer science typically don’t get past mechanics and electromagnetism to the really fun stuff.
我々の見た所問題なのは、物理学の面白さという側面を犠牲にして、その実用的側面がいつも前面にアピールされていることである。工学やコンピューターサイエンスといった科学技術に関心を抱いている人びとでさえ、力学や電磁気学を乗り越えて、本当に『楽しい』ものに至ることはほとんどない。
難易度★The United States, in particular, has an immense problem with science and mathematics education, with high school students performing well below average compared to those in other developed countries.
特にアメリカ合衆国は、科学と数学の教育に大きな問題を抱えている。高校生の学力が他の先進国と比べて平均を大きく下回っているのである。
(Visited 5,869 times, 1 visits today)