東大過去問 1991年 第4問(和訳)

/ 1月 30, 2020/ 第4問(和訳), 東大過去問, 過去問/ 0 comments

【問題】

次の英文の下線部を日本語に訳せ。

(1)Even now, when interviewing a candidate for a job, we are inclined to attach too much weight to the school and university background and to the academic record. We would rather accept this evidence than take the more difficult step of trying to find out for ourselves what the applicant is really like and what is the potential.

(2)Early in January my wife and I set out for Rome. My affections are still so deeply attached to the Italy I discovered then — for the few months I had spent in it twenty-three years before had told me little or nothing — that if I were to write at length about it now, gratitude would make me say too much, or dread of appearing extravagant tempt me to say too little. Perhaps the fact that Rome made my wife well again and let me forget Prague was enough to account for part of the gratitude. Perhaps the warmth of Italian life after the chills of Prague intoxicated us both a little at first. But it was the gradual revelation of Italy during the next year and a half which came to mean so much to us. We did not idealize our Italian friends; we had instead the pleasure of being able to take them as they were.

 

【単語】

 

 

【和訳】

(1)今日でも、私たちが就職の面接するとき、学歴と学業での成績を重視しすぎる傾向がある。私たちは、応募者の本当の姿や潜在能力を自分たちで見つけ出そうと苦心するよりは、この証拠を利用したくなるのだ。

(2)1月の上旬、妻と私はローマへ向かった。私はその時発見したイタリアの魅力に今も深い愛着を感じている。23年前、数ヶ月イタリアで過ごしたことがあったのだが、その時にはほとんど、いや全く何も感じなかったのだけれど。だからもし私がイタリアについてあれこれと書くならば、感謝の念から語り過ぎてしまうか、大袈裟だと思われることを恐れて寡黙になり過ぎるだろう。おそらくローマのおかげで、妻が健康を取り戻したこと、私はプラハを忘れられたこと、それが私たちの感謝の念の一部分だと考えてよいだろう。おそらくプラハの寒さの後で、温暖なイタリアは最初から私たち二人を少し魅了したのだ。しかしそれから一年半の間に徐々にイタリアについて分かってきて、それが私たちにとって大きな意味を持つようになったのだ。私たちはイタリア人の友人を理想化してはいなかった。その代わりにあるがままの彼らを理解できて、楽しかったのである。

(Visited 4,453 times, 3 visits today)
Share this Post

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*
*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)