東大過去問 1988年 第4問(和訳)

/ 1月 29, 2020/ 第4問(和訳), 東大過去問, 過去問/ 0 comments

【問題】

次の英文の下線部を和訳せよ。

(1)Gandhi had a prolonged formal education, finally qualifying as a lawyer, but he received little formal instruction in those questions with which he became increasingly concerned, questions of moral and political philosophy and of religion. It was imprisonment that provided Gandhi with one of the best opportunities for further reading. Indeed, for those entering the nationalist movement in the 1920s, prison was in a sense the nearest they came to going to a university. Gandhi was clearly widely read. Certainly no other influential Indian intellectual was as familiar as Gandhi was with the religious and philosophical texts of the classical Indian tradition as well as the writings of daring Western moralists of the nineteenth century.

(2)We are prisoners of the sense we have about the world because of our size, and rarely recognize how different the world must appear to small animals. Since our relative surface area is so small at our large size we are ruled by the forces of gravity acting upon our weight. But gravity means next to nothing to very small animals with high surface-to-volume ratios; they live in a world of surface forces and judge the pleasures and dangers of their surroundings in ways foreign to our experience. An insect performs no miracle in walking up a wall or upon the surface of a pond; the small force of gravity pulling it down or under is easily overcome by surface forces which act to keep it in position. Throw an insect off the roof and it floats gently down as the forces of friction from the air acting upon its surface overcome the weak influence of gravity.

 

【単語】

 

 

【和訳】

(1)ガンジーは長期間正式な教育を受け、最終的に弁護士の資格を取りはしたが、彼が日増しに関心を深めていた、道徳と政治哲学についての問題や、宗教の問題については正式な教育をほとんど受けなかった。投獄によって、ガンジーはより深く学ぶ最も良い機会の1つを得たのだった。実際、1920年代の愛国運動の参加者にとって、牢獄はある意味で、大学に通うのとほとんど変わらなかった。ガンジーは明らかに博学であった。影響力のあったインドの知識人の中でガンジーほど、19世紀の勇気ある西欧のモラリストの文章に加えて、インド古来の伝統的な宗教的、哲学的文献に親しんでいたものは、明らかに他にはいなかった。

(2)人は体の大きさゆえの世界観に囚われているので、微小な動物がどれほど違った世界に生きているのかをほとんど知らない。人は体の大きさと比較して表面積が小さいので、我々の体重に働く重力に支配されている。しかし重力は、体重に対する体表面積の割合が高い微小な動物に対しては、ほとんど意味を持たない。小動物は表面力の世界に生きており、生活環境の快適性と危険性を我々の経験とは異なった方法で判断しているのだ。昆虫が壁を登ったり、池の表面を歩くとき、奇跡を起こしてわけではない。昆虫を下に、水中に引っ張っている重力が小さいので、体の位置を保つように働いている表面力に簡単に負けてしまうのである。屋根から昆虫を投げてみるといい。その昆虫はふわっと浮くようにして落ちていく。というのも昆虫の表面に働く空気抵抗が、微弱な重力の影響を上回るからである。

(Visited 4,368 times, 1 visits today)
Share this Post

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*
*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)