東大式 センスを養う単語 【assume】

/ 2月 11, 2019/ 難易度★★★★, 難易度★★★★★, 東大式 センスを養う単語/ 0 comments

発音・アクセント

əsjúːm (アスーム)

  • 日本人の耳には「スー」と「シュー」の間くらいに聞こえると思います。あるいは「アスューム」に近いかもしれません。何れにしてもしっかりとネイティブの発音を確認し、できれば自分でも発音できるようにすることが大切です。

 

語源

『ad』+『sume』=「〜として受け取る」

  • 『as』は、『ad』が変化したもので、「〜の方へ」「〜に追加して」「〜に関して」という意味です。動詞の接頭語としてよく出てくるものです。
  • 『sume』は、ラテン語由来で『take』という意味です。
  • ここでの『take』は言葉や状況をそのままの意味で『受け取る』『受け入れる』という意味ですね。take for grantedの『take』と同じです。

 

主な意味は2つ

1. (根拠もなく)そう思い込む
2. 役割を引き受ける
  • 大学受験では1の意味で出ることが圧倒的に多いです。
  • 証拠・根拠がないというところが大切です。
  • 英英辞典には次のように書かれています。”to suppose, to take for granted without proof as the basis of argument”『議論の基礎として、証拠なしに、当然のものと想定する』
  • 1の意味では”He assumed his girlfriend was innocent.”『彼は恋人が無実だと思い込んでいた』のように使います。
  • 2の意味は、ビジネス英語でよく用いられます。TOEICでもよく出ますね。
  • 2の意味では、”She will assume the position of CEO.”『彼女はCEOに就任する』のように目的語に役職がくることが多いです。

 

語法上の注意

1の意味では、その後に続く内容(目的語)がほぼ誤謬である

  • 上に挙げた”He assumed his girlfriend was innocent.”『彼は恋人が無実だと思い込んでいた』の文で言えば、恋人は限りなくクロに近いことが示唆されます。これは日本語でも同じですね。
  • “Life on Mars is assumed to look like octopuses.”『火星の生命体はタコに似ていると思われている』のような文では、誤りであるだけでなく、『そう思い込んでいる人が愚か』であることも示唆されていますね。
  • 1の意味の「assume」の目的語は基本的に『愚かな誤り』である、ということを意識すると、文脈を素早く正確に理解する助けになります。
  • もちろん100%誤りとは限りません。例えば推理小説では、あえて誤りだと匂わせておいて、実は正しかったなどという展開もあるでしょう。

 

東大過去問でのappreciate

*過去問でどのように登場しているか確認してください。
*英文は実際に出題されたものですが、その部分に設問があったとは限りません。

例題1下線部を和訳せよ。(1984年 第4問)

We always assume that an interest in the beauty of Nature is a sign of goodness in a person. It is a strange assumption we make and neither do we understand why, generally speaking, we consider Nature to be beautiful.

解答を表示する

【解答】:自然の美に対する興味はその人の善性の現れだと常々考えられている。それは奇妙な決めつけであるし、なぜ一般的に人間が自然を美しいと感じるのかも、分かっていない。


解答を隠す

例題2下線部を和訳せよ。(2012年 第4問)

One of the few regrets of my life is that I have no formal grounding in music. Inever had a musical education or came from the sort of ‘musical home’ that would have made this possible or probable, and always rather readily assumed that music was what those other, ‘musical’ people did. I’ve never felt, on the other hand, though a great many people who didn’t grow up reading books have perhaps felt it, that writing is what those other, ‘writerly’ people do.

解答を表示する

【解答】:私の人生で数少ない後悔の一つが、正規の音楽教育を受けていない事である。私は音楽教育を受けた事はないし、音楽教育を施してくれそうな、いわゆる「音楽的な家庭」の生まれでもないので、音楽とは自分とは異なる「音楽的な人」がするものだと頭から決めつけていた所がある。一方で、本を読まずに育った極めて多数の人がおそらく感じているような、文章を書く事は「文章的な人」がするものだという感覚を抱いた事は、私は一度もない。



解答を隠す

例題3以下の英文は、自分の着ているドレスが、パーティー会場のカーテンと全く同じ生地で作られていることに気付き、「私」が困惑している場面です。下線部を和訳せよ。(1987年 第5問)

I tried to size up the whole situation. It wasn’t so terrible. It just looked as though they’d had enough material left over to make a dress. But then, why, in heaven’s name, would I be wearing it? Actually, it didn’t matter so much to me that when I was standing in front of a drapery I seemed to be a head without a body. It mattered more to the other guests, who were hard put to analyze what they assumed to be an optical illusion.

解答を表示する

【解答】:私はなぜこんな事が起きたのか把握しようとしました。なるほど、それほど酷いことではないでしょう。店の人は生地が余ったのでドレスにした、ただそれだけのことでしょう。でも、いったい全体、なぜ、私がそれを着ているのでしょうか。実際の所、私がカーテンの前に立った時、体のない首だけの人間に見えたとしても、私自身は大して困りませんでした。困ったのは他の招待客でした。彼らはその目の錯覚としか思えないものを、どう解釈してよいか途方に暮れました。


解答を隠す

(Visited 1,731 times, 1 visits today)
Share this Post

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*
*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)