東大過去問 2015年 第1問(要約)

/ 2月 24, 2020/ 第1問(要約), 東大過去問, 過去問/ 1 comments

【問題】

次の英文の内容を、70〜80字の日本語に要約せよ。句読点も字数に含める。

We like to think that humans are supremely logical, making decisions on the basis of hard data and not on impulse. But this vision of homo economicus ― a person who acts in his or her best interest when given accurate information ― has been shaken, especially by discoveries in the emerging field of risk perception. It has been found that humans have great difficulty in accurately gauging risk. We have a system that gives us conflicting advice from two powerful sources ― logic and instinct, or the head and the gut.
Our instinctive gut reactions developed in a world full of hungry wild animals and warring tribes, where they served important functions. Letting the amygdala (in the brain’s emotional core) take over at the first sign of danger, milliseconds before the neo-cortex (the thinking part of the brain) was aware that a spear was headed for our chest, was probably a very useful adaptation. Even today those gut responses save us from getting flattened by buses or dropping a brick on our toes. But our amygdala is not suited for a world where risks are measured by clicks on a radiation detector.
A risk-perception apparatus designed for avoiding wild animals makes it unlikely that we will ever run screaming from fatty food. “People are likely to react with little fear to certain types of objectively dangerous risk that evolution has not prepared them for, such as hamburgers, automobiles, and smoking, even when they recognize the threat at a conscious level,” says one researcher. Even Charles Darwin failed to break the amygdala’s iron grip on risk perception. As an experiment, he placed his face up against the rattlesnake cage at a the London Zoo and tried to keep himself calm and unmoved when the snake struck the plate glass. He failed.
A whole industry has developed around conquering the fear of flying, but while we pray not to be one of the roughly five hundred annual airline casualties around the world, we give little thought to driving to the grocery store, even though more than one million people die in automobile accidents each year.
*From What You Don’t Know Can Kill You by Jason Daley, Discover Magazine

 

【単語】

 

 

【和訳】

人間はこの上なく論理的な生き物であり、衝動ではなく確固たるデータに基づいて判断を下すものだと、我々は考えがちである。 しかし、このホモ・エコノミクス(正確な情報が与えられた場合、自らの利益を最大にするよう振る舞うヒト)という考えは、揺らいできている。それは特に危険認知という新しい分野での発見による所が大きい。 人は正確にリスクを推し量るということに関して、大きな問題を抱えている事が分かってきている。 私たちは2つの強力な提供者、つまり論理と直感、言い換えれば頭と身体から、相反するアドバイスを受け取るというシステムを持っている。
私たちの直感的な身体の反応は、飢えた野生動物や戦闘部族が跋扈する世界において発達したものであり、そうした世界においては重要な役割を果たしていた。 槍が自分の胸に突き刺さりそうだと新皮質(脳の論理を司る部分)が認識する数ミリ秒前、危険の兆候の瞬間に、扁桃(脳の感情の中枢)が主導権を握るようにすることは、おそらくとても有効な適応だっただろう。 現代でもそうした身体的な反応は、バスに引かれたり、自分のつま先にレンガを落としたりする危険から私たちを救ってくれる。 しかし私たちの扁桃は、放射線検知器のクリック音によってリスクが測定されるような時代には適応していない。
野生動物から逃れるように設計されたリスク認知の器官は、我々が脂質たっぷりの食べ物から叫んで逃げ出すような行動を引き起こしはしない。 「意識レベルではそれが危険だと認識している場合でも、ハンバーガーや自動車や喫煙のように、進化による備えがなされていない客観的に見て危険な対象には、人はほとんど恐怖を感じない傾向がある」とある研究者は言う。 チャールズ・ダーウィンですらリスク認知における扁桃の鉄の枷から逃れることはできなかった。 試しに彼はロンドン動物園のガラガラ蛇の檻を目の前にして、蛇がガラスプレートに襲い掛かってきた時にも、冷静で動かずいられるかを試した。 彼は失敗した。
あらゆる産業は空を飛ぶ事への恐怖を克服する事で発展してきた。しかし一年間に世界中で500人程度の航空機事故の犠牲者の中に、自分が入らないことを祈る一方で、毎年車の事故で100万人が死んでいるにもかかわらず、食料品店に車で行くことを何とも思わないのである。

 

【要約】

ヒトは古代から発達させた直感的な危険認知に今でも大きな影響を受けており、より論理的な判断が必要となる現代社会のリスクに対して的確に行動できているとは言えない。(79字)

(Visited 4,809 times, 1 visits today)
Share this Post

1 Comment

  1. 危険認知の分野で発見された扁桃体による本能的応答は、進化の過程で想定されていない、ある種の客観的な危険に対しては、正確に危険度を認知できず、人は恐怖を感じない。(80字)

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*
*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)