京大過去問 2005年 第2問(英文和訳)

/ 12月 1, 2020/ 英文和訳, 京大過去問, 難易度★★, コロンとセミコロン/ 0 comments

  • 解答は下部にあります。
  • 下のリンクから問題文をPDFで印刷できます。
  • 間違いの指摘・添削依頼・質問はコメント欄にどうぞ。

【問題】

次の文章を読んで、下の問いに答えなさい。

For 300 years, Western travelers to Southeast Asia had been returning with tales of enormous groups of fireflies blinking on and off in harmony, in displays that supposedly stretched for miles along the riverbanks. These reports, often written in the romantic style favored by authors of travel books, gave rise to (1)widespread disbelief. How could thousands of fireflies orchestrate their flashings so precisely and on such a vast scale?
In the years between 1915 and 1935, Science published 21 articles on this mysterious form of light show. Some dismissed the phenomenon as a fleeting coincidence. Others ascribed it to peculiar atmospheric conditions of exceptional humidity, calm, or darkness. A few believed there must be a conductor, a firefly that leads all the rest. The naturalist Hugh Smith wrote in exasperation that “some of the published explanations are more remarkable than the phenomenon itself.” But he confessed that he too was unable to offer any explanation.
(2)For decades, no one could come up with a good theory. By the late 1960s, however, the pieces of the puzzle began to fall into place. One clue was so obvious that nearly everyone missed it. Fireflies not only flash in harmony — they flash in rhythm, at a constant tempo. Even when isolated from one another, they still keep to a steady beat. That implies that each insect must have its own means of keeping time, some sort of internal clock. This hypothetical clock is still unknown but is presumed to be a group of neurons somewhere in the firefly’s tiny brain.
The second clue came from the work of the biologist John Buck, who did more than anyone else to make the study of fireflies scientifically respectable. He suggested that the fireflies must somehow be adjusting their rhythms in response to the flashes of others. To test that hypothesis directly, Buck and his co-workers conducted laboratory studies where they flashed an artificial light at a firefly (to imitate the flash of another) and measured its response. They found that an individual firefly will shift the timing of its flashes in a consistent, predictable manner, and that the size and direction of the shift depend on when in the cycle the stimulus was received. (3)For some species, the stimulus always advanced the firefly’s rhythm, as if setting its clock ahead; for other species, the clock could be either delayed or advanced, depending on whether the firefly was just about to flash, whether it was halfway between flashes, and so on.
Taken together, the two clues suggested that the flash rhythm was regulated by an internal, resettable clock. And that immediately suggested (4)a possible synchronization mechanism: In a mass of flashing fireflies, every one is continually sending and receiving signals, shifting the rhythms of others and being shifted by them in turn. Out of the mass of flashing lights, synchronization somehow emerges naturally.
Thus we are led to entertain an explanation that seemed unthinkable just a few decades ago — the fireflies organize themselves. No conductor is required, and it doesn’t matter what the weather is like. Synchronization occurs through mutual cuing, in the same way that an orchestra can keep perfect time without a conductor. What’s odd here is that the insects don’t need to be intelligent. They have all the ingredients they need: Each firefly contains something like a little metronome whose timing adjusts automatically in response to the flashes of others. That’s it.
 

(1) 下線部(1)widespread disbeliefの内容を具体的に表すセンテンスが1つある。それを和訳しなさい。

(2) 下線部(2)を和訳しなさい。

(3) 下線部(3)を和訳しなさい。

(4) 下線部(4)a possible synchronization mechanism の内容を音楽器具に言及して説明しているセンテンスが1つある。それを和訳しなさい。

 

【和訳】

300年の間、東南アジアへの西洋人旅行者は、おびただしい数の蛍の群れが一体となって明滅し、川岸に沿って数マイルにも渡るであろうショーを披露するという土産話を持って帰郷した。こうした報告はしばしば、旅行記の著者に好まれるロマンティックなスタイルで書かれたが、多くの人は本当だと思っていなかった。(1)何千匹もの蛍がどうしてそれほど正確に、またどうしてそのような壮大なスケールで、組織だって明滅を行うことができるだろうか?
1915年から1935年にかけて、サイセンス誌はこの光のショーの不思議な形態について、21本の記事を掲載した。その記事の一部は、この現象を束の間の偶然の一致だとして片付けた。別の記事においては、この現象は極度の湿度・静けさ・暗闇における特異な大気の状況によって発生するのだと論じていた。指揮者、つまり他の全ての蛍を率いる蛍がいるはずだと信じた者もいた。博物学者のヒュー=スミスは『出版された説明の一部は現象そのものよりも異常だ』と憤激して書き記している。しかし彼自身もこの現象を説明できないと告白している。
(2)数十年間、誰も良い理論を思い付くことができなかった。しかし1960年代後半までに、パズルのピースが正しい位置に収まり始めた。その手がかりの一つは、あまりにも明白なことだったので、ほぼ全ての人が見落としていたのだ。つまり蛍は一斉に光るだけではない。リズムに合わせて、一定のテンポで光るのだということである。たとえお互いに隔離されたとしても、蛍は一定のビートを保ち続ける。これは虫それぞれが、自身で時間を維持する方法、つまりある種の体内時計を持っているに違いない、ということを意味する。この仮説上の体内時計は未だ明らかになっていないが、蛍の小さな脳内のどこかにある一群のニューロンだろうと推定されている。
2つ目の手がかりは生物学者のジョン=バックの研究によるもので、彼は他の誰よりも、蛍の研究を科学的に確立するのに貢献した。蛍達は他の蛍の明滅に合わせて、何らかの方法で自身のリズムを調整しているに違いない、と彼は主張した。その仮説を直接的にテストするため、バックと彼の同僚は研究室での実験を行い、(他の蛍の光に似せるため)人工的な光を蛍に当てて、その反応を計測した。それぞれの蛍は一貫性のある予測可能な方法で明滅のタイミングを変更しているということ、そしてその変更の大きさと方向は明滅のサイクルのどの時点で刺激を受けたかによるのだということを、彼らは発見した。(3)一部の種においては、光刺激を受けることでまるで体内時計を早めるかのように、常に蛍のリズムが進められた。一方別の種においては、蛍が光る直前だったのか、あるいは発光と発光の中間だったのかなどに応じて、その体内時計が遅くなることも速くなることもあった。
2つの手がかりを考え合わせると、発光のリズムは体内のリセット可能な時計によって制御されている、ということが示唆された。そしてそれは端的に、とある同調メカニズムが存在しうる事を示唆した。つまり明滅する蛍の大群の中では、それぞれが絶え間なく信号を送受信し合っており、他の蛍のリズムに変化を与えながら、逆にまた他の蛍によって変化を与えられてもいるということである。大規模な明滅する光から、どうにかして自然と同調が生まれるのである。
こうして我々は、ほんの数十年前には考えられなかったような説明、つまり蛍達が自らを編成しまとめ上げているのだという説明を認める気になる。指揮者も必要なければ、天候も関係ない。オーケストラが指揮者なしでも完璧に拍を合わせることができるのと同様に、互いに合図を出し合うことで、同調が起こるのである。ここで奇妙なのは、蛍達に知性が必要ないということだ。蛍達は必要な要素を全て備えているのである。(4)蛍はそれぞれが小さなメトロノームのようなまのを内蔵しており、それが他の蛍の光に反応して自動的にタイミングを調整してくれるのである。それだけのことだ。
 

【難単語・難熟語】

  • supposedly → おそらく
  • firefly → 蛍
  • give rise to A → (好ましくない状況である)Aを引き起こす
  • orchestrate → 組織する
  • Science → (有名な科学雑誌の)『サイエンス』
  • fleeting → 束の間の
  • ascribe A to B → Aの原因をBだと考える
  • naturalist → (野外研究を主とする)動物学者・植物学者・博物学者
  • exasperation → 憤激
  • come up with → 思い付く
  • fall into place → 合点がいく、(物事が)思い通りに進み出す
  • so that構文
  • hypothetical → 仮説上の、仮定の
  • presume → 仮定する、推定する
  • biologist → 生物学者
  • respectable → きちんとした、実直な
  • be about to do → まさに〜するところである
  • taken together → 総合的に考えると
  • synchronization → 時間的一致
  • out of = from
  • lead A to do → Aにdoする気にさせる
  • entertain → (考えを)抱く
  • ingredient → (目標達成に必要な)条件
  • That’s it. → これで終わりだ。それだけだ。
 

【読解・解答のポイント】

難易度★★How could thousands of fireflies orchestrate their flashings so precisely and on such a vast scale?

何千匹もの蛍がどうしてそれほど正確に、またどうしてそのような壮大なスケールで、組織だって明滅を行うことができるだろうか?


 
難易度★★★For decades, no one could come up with a good theory. By the late 1960s, however, the pieces of the puzzle began to fall into place. One clue was so obvious that nearly everyone missed it. Fireflies not only flash in harmony — they flash in rhythm, at a constant tempo.

数十年間、誰も良い理論を思い付くことができなかった。しかし1960年代後半までに、パズルのピースが正しい位置に収まり始めた。その手がかりの一つは、あまりにも明白なことだったので、ほぼ全ての人が見落としていたのだ。つまり蛍は一斉に光るだけではない。リズムに合わせて、一定のテンポで光るのだということである。




 
難易度★★★For some species, the stimulus always advanced the firefly’s rhythm, as if setting its clock ahead; for other species, the clock could be either delayed or advanced, depending on whether the firefly was just about to flash, whether it was halfway between flashes, and so on.

一部の種においては、光刺激を受けることでまるで体内時計を早めるかのように、常に蛍のリズムが進められた。一方別の種においては、蛍が光る直前だったのか、あるいは発光と発光の中間だったのかなどに応じて、その体内時計が遅くなることも速くなることもあった。




 
難易度★Each firefly contains something like a little metronome whose timing adjusts automatically in response to the flashes of others.

蛍はそれぞれが小さなメトロノームのようなまのを内蔵しており、それが他の蛍の光に反応して自動的にタイミングを調整してくれるのである。




 

(Visited 3,296 times, 1 visits today)
Share this Post

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*
*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)